しまだいジュニアドクター育成塾 これまでの研究テーマ例
しまだいジュニアドクター育成塾トップページ | 開催報告(2023年度第一段階,第二段階) | 学校の先生・研究者の方の視察申し込み
2024年度第3期生第一段階ポスター発表テーマ例(2025年3月発表)
発表タイトル |
遅発性筋肉痛に対する最適なストレッチ |
発表時の自信とリラクセーションの関係 |
ロシア特別軍事作戦について |
日本の風力発電の適地と風速は関係があるのか |
環境の違いに伴う雪の性質 |
食虫植物の虫の捕まえ方とその理由 |
漢字の熟知度に関する研究の研究対象と研究視点の違いによる共通点と違い |
好ましい養育態度は? |
満月と赤ちゃんが生まれる日との関係 |
魚類はどんな感覚を使って身を守っているのか |
公立中学校体育の空調(冷房)設備の現状について |
ミッション!!ピンチなヤマネを救え!! |
同一コロニーのアリの餌に対する誘導条件 |
なぜ中年男性は太っているのか? |
19世紀ごろの帝王切開後の死亡率の減少と近年の帝王切開実施割合の動向 |
稲の種子の寿命を延ばすにはどうしたらいいか |
バス事業者の環境への取り組み |
こたつにはいって足の指の温度はどのように変わるのか |
プラスチック代替素材に求められるもの |
低温調理したときに時間と温度を変えると肉の柔らかさはどれほど変わるのか |
親子のコミュニケーションが与える効果 |
小中学生でも簡単にできる?!油性ペンの落とし方 |
揺れが少ない列車はなんだろう |
ロック解除方法のメリットとデメリット |
蜂の毒について「毒の成分&毒の生成場所」 |
光害と生物への影響 |
紙で作った柱を強くするには |
これからの未成年のSNS規制 |
森林災害が起きないようにする対策は? |
日本、どうなる? |
鳥インフルエンザが流行った場所と原因を探れ! |
過去約100年の世界の地震は20年ごとでどのような特色があるのか |
月の色はどんな色? |
身近な飲み物が歯に与える影響 |
赤ちゃんが一番かかりやすい感染症について |
第2期生第二段階口頭発表テーマ例(2025年3月発表)
発表タイトル |
島根県に合ったバイオマス資源について |
太陽光のもつエネルギー |
石灰藻の成長速度について |
プラスチックごみを減らすには? |
比津川はなぜ氾濫するのか |
行動変化で評価した汽水産と淡水産ミナミメダカの塩分順応 |
古民家を利用した店舗を訪問した人の興味関心の共通点を探り古民家を未来へ繋げたい! |
天気予報を見る習慣化するには |
生活と「勉強、メディア」の関係性 |
ブルグミュラー25の練習曲に対する私の感情とのつながりについて |
ストレッチと筋肉・心理の関係 |