しまだいジュニアドクター育成塾 成果の公表・受賞実績

学会発表・出版物等

受講生によるもの

足立 望 第2期生(第二段階) 比津川はなぜ氾濫する?

第32回汽水域合同研究発表会2025 発表賞
足立望・御園真史・金相曄(2025).汽水域合同研究発表会2025要旨集,p.3.

永島陽海 第2期生(第二段階) 行動変化で評価した汽水産と淡水産ミナミメダカの塩分順応 第32回汽水域合同研究発表会2025 発表賞
永島陽海(2025).汽水域合同研究発表会2025要旨集,p.4.
佐藤晴至 第1期生(第二段階) コラム 進んだ生徒の学び方 瀬戸和希・佐藤晴至(2024).(小原豊・金児正史・北島茂樹(編著)(2024).実践事例で学ぶ 生成AIと創る未来の教育,東洋館出版社,p.101-102).

大学スタッフによるもの

御園 真史(2024).小・中学生にいかにアカデミックライティングの作法を身に付けさせるか,日本科学教育学会年会論文集,48,199-202(課題研究「地方から発信する次世代科学人材育成の展望と課題」).

御園 真史(2024).第6章 STEAM教育とEdTech教材・教具 第1節 STEAM教育の本質 1 次世代型の人材育成(小原豊・金児正史・北島茂樹(編著)(2024).実践事例で学ぶ 生成AIと創る未来の教育,東洋館出版社,p.101-102).

妹尾 孝一, 御園 真史(2024).探究学習に対するラーニングエクスペリエンスの開発と自己調整との関係の試行的分析,日本科学教育学会年会論文集,48,397-400.

妹尾 孝一, 御園 真史(2023).しまだいジュニアドクター育成塾におけるメンター業務後の振り返りの分析,日本科学教育学会年会論文集,47,423-426.
御園真史(2022).日本科学教育学会第46回年会シンポジウム「科学教育における評価の改善」の趣旨説明の中で,しまだいジュニアドクター育成塾を実践事例として紹介。

報道・外部機関による資料公表等

報道等の記録

2025年3月23日 山陰中央新報 「子ども科学者」研究発表 松江で島根大育成塾の小中生 半年の成果,ポスターに」
2024年7月21日 山陰中央新報 「自作ISSに宇宙から情報 世界的教育者に小中生学ぶ 松江・島根大」
2024年5月26日 山陰中央新報 「気になる科学究めよう 島根大育成塾の3期目開講 松江」
2023年5月28日 山陰中央新報 「目指せ未来の科学者 島根大の育成塾に2期生 先輩の発表聞き意欲向上」
2023年3月27日 山陰ケーブルテレビジョン まるまる松江「ジュニアドクター育成塾 今年度の研究成果を発表」
2022年11月24日 山陰ケーブルテレビジョン まるまる松江「ジュニアドクター育成塾 工作通して光の仕組み学ぶ」
2022年9月20日 中国新聞 島根大、科学人材の育成塾 小中学生が地球環境・AI学ぶ

関連公表資料等

2025年1月24日 (株)アキオカ様,工場見学アフターレポート
2024年12月26日 第2期生第二段階プログラム「研究施設へ潜入!」SPring-8訪問記録
2024年3月26日 第1期生第二段階プログラム「研究施設へ潜入!」SPring-8訪問記録

しまだいジュニアドクター育成塾のトップページへ