理科教育専攻
Course of Science Education
中海での生態系の観察
私たち人間の成長において,自然が担っている役割の大きさは測り知れません。 特に,自然の美しさ・不思議さに対する発見や感動は,人々の探究心を支える基盤となっています。不思議なことを解決するためには,観察(特徴を捉える)と実験(自然にはたらきかける)が大切です。
理科教育専攻では,自然が豊かな山陰地域というフィールドを最大限に活用して教員養成カリキュラムを運営します。中学校の教師を中心に小学校・高等学校の理科教師として必要となる自然科学に関する基礎的知識・技能や方法を身につけるとともに,子ども達の知的好奇心を刺激し,自然を探究する楽しさを味わうことのできる指導法や教材開発についての学習を目指します。
理科が好きで向学心があれば,文系・理系は問いません。元々文系の出身で卒業した人も多くいます。
詳細情報は理科教育専攻Webページでご覧下さい。
取得可能な教育職員免許状
中学校教諭一種免許状(理科),高等学校教諭一種免許状(理科)
![]() |
![]() |
隠岐での臨海科学演習 | 大山での自然科学演習 |
![]() |
![]() |
先端科学研究見学 (情報通信研究機構) |
科学館でのサイエンスショー演示実習 |
![]() |
![]() |
作製した太陽電池を使った発電実験 (化学基礎実験) |
気柱の共鳴と等電位線の実験 (物理学基礎実験) |
![]() |
![]() |
先端科学研究見学 (理化学研究所) |
科学技術実地見学 (太陽光発電所) |