諸岡 了介

iro-pen 

MOROOKA Ryosuke (教授)

1976年生

研究室ホームページアドレス:
http://moroosocio.e2.valueserver.jp/

自己紹介・アピール

 興味のおもむくまま、節操なく研究のフィールドを広げた結果、たどりついたのが「社会学」でした。そんな私には、風土記以来の歴史が息づく島根と、あらゆるジャンルが入り交じる教育学部は、新鮮な刺激に満ちた「危ない」場所です。みなさんもいかがですか?

教育・指導分野

学部:共生社会教育専攻
大学院:教育学研究科(教職大学院)兼任教員

専門分野およびキーワード

社会学理論(現象学的社会学、システム論、知識社会学)
宗教社会学(宗教概念、世俗化論、価値観)
臨床死生学(死生観、在宅ホスピス)

現在の研究分野・テーマ

 私の関心は、ひと言でいえば、現代日本人の価値観の問題にあります。
 価値観と「宗教」とは密接に関連しています。宗教社会学の分野には、近・現代社会における「宗教」の位置をめぐって世俗化論という一連の議論があり、私はこれを研究してきました。具体的には、P.バーガー、T.ルックマン、T.パーソンズ、R.ベラーといった社会学者たちの理論に検討を加えてきました。
 この世俗化論研究は学説と概念を検討する作業ですが、一方では在宅ホスピスケアの調査研究を軸としながら、現代日本の死生観に関する研究を行っています。これら一連の研究は、在宅ホスピス実践を中心にしながら生と死の問題を考える会、「タナトロジー研究会」(宮城県からの発信)に参加するなかで進めてきたものです。

最近の研究成果

○ 論文
「現代の看取りにおける〈お迎え〉体験の語り」(相澤出、田代志門、岡部健との共著、『死生学研究』、東京大学大学院人文社会系研究科21世紀COE「生命の文化・価値をめぐる死生学の構築」、第9号、2008年)
「世俗化論における宗教概念批判の契機」(『宗教研究』第85巻第3号、日本宗教学会、2011年)
「終末期ケアと〈お迎え〉体験」(『緩和ケア』第24巻第2号、青海社、2014年)
「R.N.べラーにおける宗教進化論の展開と現代の宗教研究」(『論集』第42号、印度学宗教学会、2015年)
「死と「迷惑」」(『宗教と社会』第23号、「宗教と社会」学会、2017年)
○学会発表
"Why Should Sociology Employ the Concept of Religion?" (May 2005,XIXth World Congress of the International Association for the History of Religions, Tokyo)
"Recognition of 'Inequality' in the Contemporary Japanese Athletic Discourse." (Jul 2006, Society for East Asian Anthropology, American Anthropological Association Conference, Hong Kong)

担当授業

学部:
社会学基礎、社会学概論、現代社会論、フィールドワーク論、共生思想論講読、教科内容構成研究、初等社会科内容構成研究

大学院:
現代的課題に対応した授業デザイン論、教育素材の研究と新しい教材開発

メールアドレス

morooka@ (@の後に edu.shimane-u.ac.jp を付けて送信下さい)

研究者総覧ページはコチラ

研究見本市PDFはコチラ