松尾 奈美

MATSUO, Nami

講師 / Associate Professor

 

附属教師教育研究センター ホームページアドレス
http://crte.shimane-u.ac.jp/
島根大学教職大学院 ホームページアドレス
https://www.edu.shimane-u.ac.jp/daigakuin/

自己紹介・アピール

2019年に島根大学に着任し、主に教職大学院および全学(教育学部以外を含む)の教職課程を担当しています。研究上では、子ども一人ひとりの特性を捉え、学校種や教科の壁を越えて、子どもの学びを認め合いながら教育改善に向かえるような授業研究の体制づくりを提案しています。
現在、「何かを知っているかどうか」が重視されるようなコンテンツ・ベースの授業観や、子ども達に優劣をつけるような暗記・再生型の学力観が問い直されています。「教科書に載っていることを知っている」だけでは役に立たない時代だというのは大学も同じで、特定の分野に閉じこもるのではなく、専門分野を究めながらも分野横断的に協働し、新しい価値を生み出せる学問研究が求められています。自分とは違う「他者」に向き合い視野を「広げる」こと、自分の感じたことや考えていることを発信し共に追究することが、学問の進展と子どもたちの豊かな学び、ひいては一人ひとりが大事にされる社会の実現には必要不可欠です。「学ぶこと」や「考えること」、そして「人と関わること」が好きな方に、教育という分野を志してほしいと考えています。

教育・指導分野

学部:教育学部附属教師教育研究センター
大学院:教育学研究科(教職大学院)専任教員

専門分野およびキーワード

教育方法学,授業研究,子ども理解,授業分析,インクルーシブ教育,探究的な学び

現在の研究分野・テーマ

  • 資質・能力ベースのカリキュラム改革における探究的な学びを軸にした教科横断カリキュラムの実現に着目して
  • 知の生成プラットフォームとしての「学校」と「地域」の再考
  • 問題解決学習を通した「権利意識」の醸成とエンパワメント:セルフアドボカシーに着目して
  • 認知特性への着目による授業のインクルーシブ化に関する研究:教師の子ども理解と簡易の認知チェックリストとの併用による指導プランの改善

最近の研究成果

  • 松尾奈美(2022)「教育魅力化と総合的な探究の時間における地域課題解決学習 -公教育としての使命と地方創生のミッションとの間で-」中国四国教育学会『教育学研究紀要』第67巻632-637頁。
  • 松尾奈美(2022)「高等学校における探究的な学習の意義に関する考察―「高大接続改革」で求められる「確かな学力」の育成に着目して―」島根大学教育学部『島根大学教育学部紀要』第55巻11-20頁。
  • 松尾奈美(2021)「人口減少社会で授業はどう変わるか―地域課題解決型の探究学習の今後の展開と課題―」中国四国教育学会『教育学研究紀要』第66巻783-788頁。
  • 松尾奈美(2020)「総合的な学習の時間における地域教材の活用と問題解決学習-社会科の初志をつらぬく会の問題解決学習に着目して-」中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第65巻582-587頁。
  • 松尾奈美(2020)「総合的な学習の時間のための地域課題探究教材開発の事例検討―「地域のビワ栽培」の実践に焦点をあてて―」 松尾奈美 島根大学大学院教育学研究科教育実践開発専攻編『学校教育実践研究』第3巻 1-8頁。
  • 中村怜詞・松尾奈美(2020)「地域の現代的課題の探究との接続による歴史授業の改善―隠岐島前高等学校のグローカルヒストリー「島前地域に人が集まるのはなぜか」を中心に―」(査読付) 全国社会科教育学会『社会科研究』 No.:93 15-26頁。
  • 重森栄理・権藤敦子・松尾奈美(2019)「地域防災とカリキュラム・マネジメント―横断的・総合的な取組をてがかりに―」『横断的・総合的な幼稚園教育教員養成プログラムの構築研究論文集(平成30年度広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト―) 55-62頁。
  • 松尾奈美(2018)「子どもの認知特性に着目した授業づくりと校内研修―複数の教師によるPASS評定尺度の利用を中心に―」(査読付) 日本教育方法学会『教育方法学研究』第43巻, 37-48頁。
  • 松尾奈美(2017) 「教育実践における子どもの認知に着目することの可能性と意義―認知の評価と教育構想との関連に焦点をあてて―」広島大学大学院教育学研究科『広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部』第66号, 89-97頁。
  • 松尾奈美(2017) 「子どもの認知に着目した授業分析の方法に関する一考察」中国四国教育学会『教育学研究(CD-ROM版)』 第62巻, 156-161頁。
    ・松尾奈美(2016) 「知能のPASS理論の枠組みを用いた小学5年社会科の授業分析」広島大学大学院教育学研究科『広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部』, 第65号, 63-72頁。
  • 松尾奈美(2016)「授業研究における授業の分析方法に関する一考察―重松鷹泰以来の授業分析における<理論化>と実践との関わりに着目して―」中国四国教育学会『教育学研究(CD-ROM版)』, 第61巻, 386-391頁。
  • 松尾奈美(2015) 「A.R.ルリアのロマンティックサイエンスの構造と意義」広島大学大学院教育学研究科『広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部』, 第64号, 75-83頁。
  • 松尾奈美(2014)「認知処理様式を考慮したカリキュラムの通常学級への適用に関する一考察―特別支援教育コーディネーターへの聞き取り調査を中心に―」(査読付) 九州教育学会『九州教育学会研究紀要』,第41巻, 89-96頁。

担当授業

学部:学習プログラムとファシリテーション、地域魅力化の理論と実践、教職概論(医・総理・生物資源・法文)、教育の方法と技術(医・総理・生物資源・法文)、教育課程論(医・総理・生物資源・法文)、総合的な学習の時間の指導法(医・総理・生物資源・法文)

大学院:教職の理論と実際、カリキュラム開発の実践的研究、地域と協働した学校経営、教科指導力向上のための授業研究

最近の社会的活動・地域貢献活動

・指導助言(広島県庄原市高野中学校、島根県隠岐郡海士町保~高連携教育推進協議会ICT教育担当者協議会)
・現職教員研修
・島根県ミドルリーダー研修
・非常勤講師(岡山大学、岡山理科大学、島根県立大学)
・まつえ市民大学運営協議委員

メールアドレス

matsuo.n@(@の後に edu.shimane-u.ac.jpを付けて送信してください)

研究者総覧ページ

https://www.staffsearch.shimane-u.ac.jp/kenkyu/search/8f327be1c0ce01c28b2dedf5cd297440/detail