平成23年度 学部教育活動評価委員による大学授業視察及び第2回島根大学教育学部教育活動評価委員会
「平成23年度 学部教育活動評価委員による大学授業視察及び第2回島根大学教育学部教育活動評価委員会」が実施されました。
【期 日】 平成23年12月14日(水)8:30-15:30
【日 程】 8:30~10:00 授業視察(1)
10:15~11:45 授業視察(2)
12:45~14:00 趣旨説明及び授業検討会
14:10~15:30 第2回島根大学教育学部教育活動評価委員会
【場 所】 島根大学教育学部 517多目的ホール 他
本学部では、学部の教育改善を目的として、平成21年度から地域の各方面で活躍されている評価委員の方々に大学授業視察を行なっていただいております。3回目となる今回の授業視察には、12名の評価委員の方々にご参観いただきました。授業検討会では、「資料や映像を用いている授業が多く、ノートをとる(書き込む)ことが少なくなっているのでは。見ているだけでは不十分。」、「聴いている人が①話をしている人を見て、どれくらい頷いているか ②ペンの運びがあるか が、話し手の評価になると考える。その意味で、②が多い授業と少ない授業に分かれていたと思う。」、「魅力的な授業が多かった。やがて、学生たちが教師になることを想像して学生たちを見ていた。」など、貴重な評価・ご意見をいただきました。
【授業公開者】 | |
教育原論A | (百合田 真樹人)* |
教育原論Ⅱ/B | (熊丸 真太郎)* |
理科教育法臨床研究 | (秦 明徳)* |
学校教育実践学原論 | (深見 俊崇)* |
幼児教育方法論 | (田中 昭夫) |
作曲基礎理論II | (河添 達也)* |
工芸実習I | (高橋 正訓) |
*…授業検討会 出席者 |
授業検討会に引き続いて行なわれた平成23年度第2回学部教育活動評価委員会には、13名の評価委員の方々と13名の学部教職員が出席し、各担当者が学部教育概要の説明を行なった後、活発な協議が行なわれました。
【概要説明の内容】 |
(1)入試・就職状況等について (川路 澄人FD戦略センター兼任教員) ・島根大学教育学部の入試状況について ・入学者の推移と島根県出身者の割合について ・島根大学教育学部の教員就職率の推移について |
(2)プロファイルシートについて (加藤 寿朗FD戦略センター副センター長) |
(3)外部評価の実施について (肥後 功一FD戦略センター長) |
最後になりましたが、「学部教育活動評価委員」をはじめ関係各位に、この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |