公開日 2025年10月03日
◆日 時 令和7年9月25日(木) 10:30~15:00
◆会 場 島根大学松江キャンパス 教職大学院カンファレンスルーム他
◆参加者 倉吉東高等学校 教職をめざす生徒2年生4名,学年主任
島根大学教育学部生1名,教員7名
◆概 要
第1回「未来の教師」育成プロジェクトは,教育に関する総合探究を行っている高校生4名がそれぞれの探究の途中経過について発表し,大学教員から専門的な助言を受け,今後の探究活動の参考にすることをねらいとして実施されました。高校生たちは,「サッカーの審判はどのように学級経営に活かされるか」「模擬国連運営と国際感覚の育成」「地域未来塾活動を通して考える地域と教育の関係」という自分たちの探究活動や提言を大学教員の前で堂々と発表し学術的な助言や指導を受けました。
高校生たちの感想からは,「探求について専門的なアドバイスがいただけて貴重な体験となった」「将来の働き方の1つとして教員を考えているので教員の理解も深めることができた。大学の先生と話せる機会が貴重な体験となった」など自らの発表の内容に対して深く見直すことができたことが見受けられました。
大学教員からは「自分のやりたいことを突き詰めていくといつか社会につながる。その時のために突き詰めてそのことを強みとしてほしい。」というお言葉をいただきました。高校生たちが探究活動をとおして学んだ成果は,大学生になったときに十分に発揮されるに違いありません。今後の探究活動が実を結ぶことを期待しています。
午後からは,大学施設の見学と教育学部説明及び質疑応答が行われました。高校生たちは教育学部への理解を深めると同時に,学ぶ環境の整った図書館やミュージアムを見て,大学生活への希望を膨らませていました。参加した4名の事後アンケートの結果からも,全員が教職への関心が高まったことが読み取れました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |