令和7年度「未来の教師」育成プロジェクトが,大学生講演会として米子東高等学校において開催されました。

公開日 2025年09月25日

<img src="https://www.edu.shimane-u.ac.jp/stec/thumbnails/r7-0925-thumbnail.png" />

◆日 時  令和7年9月18日(水)15:05~16:45 

◆会 場  米子東高等学校 化学生物室・選択2教室

◆参加者  米子東高等学校 教職に興味のある2年生60名,進路指導主事,担当教員

      島根大学教育学部生4名,教員2名

◆概 要

 米子東高等学校では2年生を対象に,先輩の大学生から大学での学びや高校生活へのアドバイスなどについて生の声を聴く機会として大学生のプレゼンと大学職員から教員に関連した現状や教員養成の取組についての講義が実施されました。

 

 島根大学からは「『未来の教師』育成プロジェクト」の一環として4名の教職を目指す学生と2名の教員が参加させていただき,教職に興味のある高校生にお話をする機会をいただきました。島根大学の教育学系は2会場に分かれて,大学生が2名ずつパワーポイントを用いながら,大学での学び(授業,研究),大学生活について(アルバイト・サークル・部活等),教師をめざす理由,高校生活で取り組んできたこと等などを紹介しました。また,大学の教員からは,教職の重要性や魅力,教員としての喜びなどについて講話が行われました。それぞれの講話の後,高校生から大学生活,進路決定の理由,1000時間体験学修などについて活発に質問があり,大学生たちはていねいに回答していました。両会場とも終始和やかな雰囲気で講演を終えることができました。

 

 高校生の感想には,「教師という職も良いなと価値観が広がった。」「教育学部についてと教師についての魅力を知ることができ,教師に対する興味が増しました。」「自分の進路はまだ確定していないですが,今日の講演をもとに自分の将来について見据えようと思えました。」「教育学部と教師についての魅力が知れて,教職に対する興味が増しました。」「大学生活についてあまりイメージがわいていなかったけど,どんなものか知ることができてうれしいです。」など肯定的な感想がたくさんありました。

 また,事後アンケート結果からも,教職への関心がより強くなったという高校生が大半を占めたことからも本プロジェクトが高校生にとって有意義なものになったことがうかがわれました。今回参加してくれた高校2年生たちが教職を目指しながら,それぞれの目標に向かって有意義な高校生活を送ってくれることを願っています。

 

〈大学生のプレゼンテーション〉
〈大学からの説明〉
〈大学生への質問〉