公開日 2025年02月28日
◆日 時 令和7年2月13日(木)13時05分~14時45分
◆会 場 境高等学校 選択3教室
◆参加者 境高等学校 教職への進路を検討している生徒37名(1年9名,2年25名、3年生3名)
教頭,進路指導主任他1名,計40名
島根大学教育学部生2名(境高校出身),教授1名,特任教授1名
◆概 要
島根大学教育学部では,境高等学校の教職への進路を検討している生徒を対象に「未来の教師」育成プロジェクトを開催しました。
本講座では,大学教授より教師に必要な力,島根大学教育学部の学びの特徴,カリキュラム,1000h時間体験学修,へるん入試の目的と制度について説明があり、特任教授からは、教員の魅力と重要性、困難さ、教員採用試験等について、体験を交えて話がありました。そして、2名の境高校出身の大学生より自らの体験をもとに,高校と大学の違い、教育実習や1000h体験学修等の大学での学び,サークル活動等の大学生活,受験勉強に向けた高校生へのメッセージ等について熱く語ってくれました。
生徒からは、「初任者で一番苦労したことや教員で大事にしたことは?」という質問や、「理想とする教師は?」などの質問があり、参加した高校生はメモをとるなどとても熱心に耳を傾けていました。事後アンケートからは,「本講座に満足できたか」という問いや「教職への関心が高まったか」という問いに、多くの高校生が肯定的に捉えていました。
以下に高校生の感想を一部紹介します。
〇教師について仕事の内容や大学での活動内容など直接聞かないとわからない雰囲気がわかりました。
〇島根大学教育学部を目指してより一層勉強を頑張ろうと思いました。
〇教育学部は何を学ぶのかをしれて良かったです。教員の魅力をしれて良かったです
〇大学生活や教育について詳しい話を聞くことができたので今回の話を参考にこれから先のことを
考えていきたいです。
〇教師についてとても深く知ることができました。教師の魅力や大学での生活、そして高校での勉強
への取り組み方を知って、自分も真似したいと思いました。
<大学教員による講話> | <学生によるプレゼンテーション> | |
![]() |
![]() |
![]() |