令和6年度倉吉東高等学校第2回「未来の教師」育成プロジェクト(教育学部による出張講義)が実施されました。

公開日 2024年12月04日

<img src="/_files/00366762/1029-thumbnail.png" />

◆日 時  令和6年10月29日(火) 13:20~15:20

◆会 場  鳥取県立倉吉東高等学校

◆参加者  倉吉東高等学校 教職に興味のある1年生63名,校長等教員3名

      島根大学教育学部教授1名 特任教授1名

◆概 要

 今回の第2回倉吉東高校「未来の教師」育成プロジェクトは,島根大学各学部による「学部・学科説明会」の一環として行われました。

 今回は、教職に興味を抱いている高校1年生63名を対象に、前後半2グループに分かれて大学教授から50分間、島根大学教育学部での学びや教職の仕事、教員採用試験に至るまで、具体的で細やかな説明が行われました。内容は次の通りです。

・島根大学教育学部の学びについて(主専攻と副専攻、教員免許状、1000h体験学修、教育実習 等) 

・教職の魅力、教員の仕事内容、大学入試について

・教員採用試験までのサポートと採用後のサポート ・卒業生の就職状況 等  

 プロジェクト実施後アンケートの「本日の講座に満足したか」に対する肯定的回答は100%でした!また、「本日の講座を受けて、教職への関心が高まったか」に対する肯定的回答は75%にのぼり、非常に多くの生徒が教職への興味・関心を高めてくれたことがうかがわれました。

 ここで、参加してくれた高校生の感想をいくつか紹介したいと思います。

 

・島根大学の教育学部についてはあまり知る機会がなかったので、いい機会になりました。また、同じ教育学部でも特徴やカリキュラムは多種多様なことを知ったので、別の大学の教育学部のこともどんどん調べて知識を身に付けていきたいです。

・私は、中学校の時の学年主任の先生に憧れていて今教育学部が気になっています。公務員で福利厚生がしっかりしているところは利点だと思っているのですが、いつも間近で見ている分ストレスや、仕事量などが私に合うのかなと心配なところが多いです。これからいろんなことを調べて更に選択肢を増やしていこうと思います。

・教育学部のことだけじゃなく、島根大学だからこその利点も知ることができてよかったです。教員について少し関心があって学部の説明を聞いてみて、どんなことを学ぶのかを知ることができて、今までよりも関心が高まりました。教育学部についてたくさんのお話ありがとうございました。

 

 今回、本プロジェクトに参加し学んだ高校生たちが教育への関心を高め、ゆくゆくは教師として教壇に立ち、子どもたちの成長の傍らに立ってくれることを切に願っています。

 

<当日の様子>