公開日 2021年03月23日
昨年度に引き続き,令和2年度も鳥取県教育委員会と島根大学教育学部が教員を目指す高校生を応援する「未来の教師育成プロジェクト」を実施しました。今年度交流したのは下記の4校でした。
実施日 | 学校 | 参加者 |
1月21日(木) | 八頭高等学校 | 高校生約40名,大学生3名,大学教員3名 |
2月9日(火) | 米子西高等学校 | 高校生約45名,大学生4名,大学教員3名 |
2月19日(金) | 境高等学校 | 高校生約25名,大学生2名,大学教員1名 |
3月18日(木) | 米子東高等学校 | 高校生約65名,大学生6名,大学教員4名 |
コロナ禍の中,残念ながら今年度は高校生を大学に招いての行事は行うことができませんでしたが,代わりに八頭高等学校とはオンラインを活用しての講演会を実施しました。また,それぞれの高校を卒業して本学で学んでいる大学生が参加し,後輩たちに教職の魅力や教育実習・教育体験活動の様子など,教員を目指す大学生の実体験を語りました。さらに大学教員からは,教育学部のカリキュラムや授業の様子,また地元鳥取県の教員採用の状況など,高校生の進路選択の参考となる情報が伝えられました。どの高校でも生徒たちは大学生や教員の話に熱心に耳を傾け,終了後も会場に残って質問をする姿が見られました。このプロジェクトから,将来の鳥取県や山陰地域を支える先生が育ってくれることを願っています。
![]() |
![]() |
八頭高等学校(オンライン)の様子 | 米子西高等学校の様子 |
![]() |
![]() |
境高等学校の様子 | 米子東高等学校の様子 |